「1Q84」読みました1

1Q84」読みました。(BOOK3まで)
感想は、「面白くなかった」です。
作者様、すみません。

受け手の自分の問題です。
感受性のなさとか、紋切型の展開を期待しているとか、つまり「頭が硬いのか」と、がっかりしました。
(たくさんの人が面白いと言っているのに…。)
面白くないという感想を載せるのはどうかなと思いましたが、同じような思いを感じた人がいれば、意見を聞いてみたいです。

改めて、「作者様、本当にすみません」という感じですが、面白さが分からないまま、読み終わりました。

1Q84」は、以前から、最初の天吾の章で何回も挫折してました。

ちなみに、初期の村上作品の方は、結構読んでました。
しかし「国境の南 太陽の西」あたりから怪しくなり、「ねじまき鳥クロニクル」は、2巻で挫折しました。(3巻目のあらすじくらいは、知ってる感じです。)

本当に世界的な作家様にケチをつけるみたいですが、「1Q84」は、人物の書き分けが、できているのかできていないのか、疑ってしまいました。

(どの人物も比喩を使った言い回しをするのは気になりました。坊主頭や予備校の職員も。)

各人物の考え方も似ているのが気になりました。
(例えば、BOOK3で、牛河が、天吾と青豆の関係を推測するところも、二人と似たような思考パターンで推測している気が。)

そのためもあり、同じ事柄の説明に同じような表現が何回も出て来て、こんなに文章量必要なのかなとか思いました。
(繰り返しは、天吾の幼い頃の記憶や牛河の醜い風貌の説明など多かった。「シンフォニエッタ」も三人とも聞いているし。…それより、最初の天吾の「発作」の設定はどこに行ったの?)

青豆は、よく顔をしかめていて、特徴あるなと思いましたが、他の人も、しかめる(ふかえりだったか?)ところがあり、そこは変えて欲しかった。