20230105基本情報技術者試験的な備忘録(ネットワークIPV4を考える)
パソコン素人です。
ネットワーク素人です。
基本情報技術者試験の問題・テキスト等を見て気になったメモです。
間違っているので詳しく見ないで下さい。すみません。
IPアドレス(IPv4)は32ビットから構成されているそうだ。
つまり
2^32
11111111111111111111111111111111
こんな感じ。
**************************************
関係ないが、バカな覚え方:
「ビット」は、「2のべき乗」(指数)だそうで、
指数は小さく書かれるので、「ちびっと(ビット)」と覚えようかな。
**************************************
話がずれたが、「アドレスクラス」というのがある。
アドレスクラスには、ネットワークアドレスとホストアドレスがあり、
その使い方で、登録可能な台数(規模)が変わってくる。
11111111-11111111-11111111-11111111
(8ビットごとにハイフン入れました。)
上位8ビットをネットワークアドレス、下位24ビットをホストアドレスにするのが、
「クラスA」
01111111- 11111111-11111111-11111111
(ネットワークアドレス) (ホストアドレス)
クラスAは一番上のビットが0だそうです。
上位16ビットをネットワークアドレス、下位16ビットをホストアドレスにするのが、
「クラスB」
10111111-11111111- 11111111-11111111
(ネットワークアドレス) (ホストアドレス)
クラスBは一番上2桁のビットが10だそうです。
上位24ビットをネットワークアドレス、下位8ビットをホストアドレスにするのが、
「クラスC」
11011111-11111111-11111111- 11111111
(ネットワークアドレス) (ホストアドレス)
クラスCは一番上3桁のビットが110だそうです。
******************************************で結局何が言いたい?
で、じゃあ、LANにつながれたPCで具体的にどうなっているのか?
コマンドプロンプトでipconfig/allしてみる。
例えば、(数字は適当です。信用しないでね。)
IPv4アドレス・・・173.18.177.10
サブネットマスク・・255.255.0.0
とかになっている。
173は2進数で、10101101
18は2進数で、00010010
177は2進数で、10110001
10は2進数で、00001010
になる。
つまり、
10101101-00010010-10110001-00001010
一番上2桁のビットが10なので、「クラスB」になる。
で、サブネットマスクは、
11111111-11111111 -00000000-00000000
で、クラスBのアドレスクラスであり、
上位16ビットが、ネットワークアドレス、下位16ビットがホストアドレス
になるのだろう。
また、いちいち2進数にしなくてもIPv4の形式だと、
クラスA 大規模
1.0.0.0〜126.255.255.255
クラスB 中規模
128.0.0.0〜191.255.255.255
クラスC 小規模
192.0.0.0〜223.255.255.255
なので、やはりクラスBに該当。
++++++++++++
じゃあ、イントラネットがあるとして、
ネットワークアドレスが異なる場合は、どうか?(数字は適当です。信用しないでね。)
例えば、173.32.1.144とかネットワークアドレスが少し違う感じ。
この場合は、pingも飛ばないようです。
異なるネットワークアドレスの場合は、ルーターを入れるようです。
イントラといっても、外部と同じように、ルーター経由みたいですね。
その他
最初に書くべきだったかもしれませんが、ネットワークアドレスという場合、
ホスト部を除いた部分を指す場合(今回の話)もあれば、
ホスト部を含んだ全体を指す場合もあるそうです。
IPアドレス(IPv6)は128ビットだって。32→64→128なのかな。
IPアドレス(IPv6)は128ビットだって。32→64→128なのかな。
こっちは16進数で書き、下記みたいに8つに分かれるらしいが
(例)
2001:0db8:1234:5678:90ab:cdef:0000:0000
なじみにくいかな。
素人ですみません。